長期入院中生徒を前籍校の卒業式に参加させたいと思っています。テレロボを利用する際の注意事項を教えてください。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #454
    事務局
    キーマスター
      Up
      0
      ::

      一番重要なのことは関係者が子供のために密にコミュニケーションをとってチームワークを取ることです。学校の先生方と生徒ご本人や保護者の方々との間で事前にどのようなことができるのか議論した上で企画、セットアップをすることが大切です。
      具体的には、周りに沢山人がいる場であれば、テレロボを設置する場所は人の動きの少ない且つ壇上などがよく見える場所が好ましいです。遠隔参加側が発言していない時は基本的にミュートにしていただくなど会場の雰囲気に合わせて参加できるようにしましょう。卒業式などは全てのお子様、保護者の皆様にとって一度きりの重要なイベントになりますので事前のシミュレーションは欠かせません。卒業証書などを自走式テレロボなどで受け取るような取り組みをする場合は事前に動く経路や受け取り方などを練習しておくのも良いと思います。利用場所のインターネットのスピードに関しても事前にテストしておくと良いでしょう。(推奨サイトhttps://www.speedtest.net/ → 上りと下り共に10Mbps以上が確保できている状態が安定した運用の上で好ましいです。)

    1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
    質問一覧に戻る
    • この質問に返信するにはログインが必要です。