利用事例利用事例

利用事例 / 事務局

事務局の推進アバター学校生活参加支援コミュニティの取り組み、過去の実績によって得られた事例を紹介していきます。

2025.06.27 夢をかなえよう!、メタバース全国特別支援学校作品展【東京都狛江市立第三小学校】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
NMDA事例12、特別支援学級、小学生、メタバース、作品展
2025.06.27 夢をかなえよう!、メタバース全国特別支援学校作品展【東京都狛江市立第三小学校】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
2025.06.27 大ジャンプ!冒険!、ひらめき!、メタバース全国特別支援学校作品展【メタバース空間での感動体験】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
NMDA事例11、特別支援学校、メタバース、作品展、メタバース空間散策、ジャンプ、動画
2025.06.27 大ジャンプ!冒険!、ひらめき!、メタバース全国特別支援学校作品展【メタバース空間での感動体験】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
2025.06.27 先生による自慢の学校紹介、メタバース全国特別支援学校作品展【学校島】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
NMDA事例10、特別支援学校、メタバース、学校島、先生自慢、学校紹介、クイズ
2025.06.27 先生による自慢の学校紹介、メタバース全国特別支援学校作品展【学校島】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
2025.06.27 伝えたいこと、メタバース全国特別支援学校作品展【文章部門グランプリ、準グランプリ作品】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
NMDA事例9、特別支援学校、メタバース、作品展、受賞作品紹介、文章
2025.06.27 伝えたいこと、メタバース全国特別支援学校作品展【文章部門グランプリ、準グランプリ作品】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
2025.06.27 小さな感動、大きな感動、メタバース全国特別支援学校作品展【2D部門グランプリ、準グランプリ作品】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
NMDA事例8、特別支援学校、メタバース、作品展、受賞作品紹介、2D
2025.06.27 小さな感動、大きな感動、メタバース全国特別支援学校作品展【2D部門グランプリ、準グランプリ作品】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
2025.06.27 大切なものを作ったよ、メタバース全国特別支援学校作品展【3D部門グランプリ、準グランプリ作品】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
NMDA事例7、特別支援学校、メタバース、作品展、受賞作品紹介、3D
2025.06.27 大切なものを作ったよ、メタバース全国特別支援学校作品展【3D部門グランプリ、準グランプリ作品】
一般財団法人 ニューメディア開発協会
秋田・地域魅力 メタバース 子ども・先生交流会
2025.03.27 秋田・地域魅力 メタバース 子ども・先生交流会
一般財団法人 ニューメディア開発協会
<NMDA事例6、特別支援学校、先生、子ども、リクレーション、交流会>
2025.03.27 秋田・地域魅力 メタバース 子ども・先生交流会
一般財団法人 ニューメディア開発協会
2024竿燈まつりイベント
2024.10.03 2024竿燈まつりイベント
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
<NMDA事例5、特別支援学校、小学生、保護者、病気療養、リクレーション、祭り参加、地域、地域連携、地域自慢、交流、学生支援、祭>
2024.10.03 2024竿燈まつりイベント
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
「肢体不自由紹介」交流メタバース 一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
2024.03.29 「肢体不自由紹介」交流メタバース
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
<NMDA事例4、特別支援学校、肢体不自由、リクレーション、肢体不自由紹介、活動報告、交流、メタバース>
2024.03.29 「肢体不自由紹介」交流メタバース
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
秋田・地域魅力メタバース 一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
2024.03.29 秋田・地域魅力メタバース
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
<NMDA事例3、特別支援学校、病気療養、肢体不自由、リクレーション、地域自慢、メタバース>
2024.03.29 秋田・地域魅力メタバース
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
ゆめ水族園〜子供たちがテレロボで遠隔参加! 一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
2023.05.24 ゆめ水族園〜子供たちがテレロボで遠隔参加!
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
<NMDA事例2、特別支援学校、小学生、病気療養、リクレーション、課外授業、水族園>
2023.05.24 ゆめ水族園〜子供たちがテレロボで遠隔参加!
一般財団法人 ニューメディア開発協会、iPresence社
病室を教室に変える 「テレロボ」とは?一般財団法人 ニューメディア開発協会
病室を教室に変える 「テレロボ」とは? 一般財団法人 ニューメディア開発協会
2022.10.19 病室を教室に変える 「テレロボ」とは?
一般財団法人 ニューメディア開発協会
<NMDA事例1、高校、高校生、病気療養、授業>

利用事例 / 各校の取り組み

実際にテレロボを利活用いただいている学校・機関での活用事例を紹介しています。

2025.06.03 病室からアバターロボットを操作してドクターヘリ見学!
福島県立須賀川支援学校医大校
<事例104、特別支援学校、中学生、授業、課外授業、職業調べ、ドクターヘリ>
2025.06.03 病室からアバターロボットを操作してドクターヘリ見学!
福島県立須賀川支援学校医大校
2025.03.27 生徒が自走式アバターで大学生への学校紹介にチャレンジ~自分たちが通い慣れた学校を知ってもらおう~
岐阜県立長良特別支援学校
<事例103、特別支援学校、高校生、病気療養、リクレーション、学校紹介>
2025.03.27 生徒が自走式アバターで大学生への学校紹介にチャレンジ~自分たちが通い慣れた学校を知ってもらおう~
岐阜県立長良特別支援学校
2025.03.27 ーアバターを使った地元商店街との交流ーカレンダーのリモート配布「スイッチ操作でkubiのおじぎ」にチャレンジ!
東京都立多摩桜の丘学園
<事例102、特別支援学校、高校生、肢体不自由、知的障がい、リクレーション、地域交流>
2025.03.27 ーアバターを使った地元商店街との交流ーカレンダーのリモート配布「スイッチ操作でkubiのおじぎ」にチャレンジ!
東京都立多摩桜の丘学園
2025.03.27 僕の分身!Temi~人工呼吸器をつけた生徒が移動式アバターロボットで校内を縦横無尽~
岐阜県立長良特別支援学校
<事例101、特別支援学校、中学生、病気療養、リクレーション、校内移動>
2025.03.27 僕の分身!Temi~人工呼吸器をつけた生徒が移動式アバターロボットで校内を縦横無尽~
岐阜県立長良特別支援学校
2025.03.27 リアルに再現された学校のサイバー空間(デジタルツイン)でクイズ大会~アバターを操作しての自由な移動で参加意欲をアップ~
岐阜県立長良特別支援学校
<事例100、特別支援学校、小学生、中学生、病気療養、リクレーション、クイズ大会、デジタルツイン>
2025.03.27 リアルに再現された学校のサイバー空間(デジタルツイン)でクイズ大会~アバターを操作しての自由な移動で参加意欲をアップ~
岐阜県立長良特別支援学校
2025.03.27 病院内学級からアバター参加~離れたクラスに所属感のある毎日を求めて~
大分大学医学部付属病院 病院内学級「ひむかい」
<事例99、病院内学級、中学生、病気療養、授業、授業参加>
2025.03.27 病院内学級からアバター参加~離れたクラスに所属感のある毎日を求めて~
大分大学医学部付属病院 病院内学級「ひむかい」
2025.03.27 病室からアバターでクラス合唱に参加!~一緒に歌いました~
大分大学医学部付属病院 病院内学級「ひむかい」
<事例98、病院内学級、中学生、病気療養、学校行事、文化祭、合唱コンクール>
2025.03.27 病室からアバターでクラス合唱に参加!~一緒に歌いました~
大分大学医学部付属病院 病院内学級「ひむかい」
2025.03.27 アバター操作をしながらの鑑賞が苦手な児童も少しの工夫で楽しく作品鑑賞!~全国障がい者総合文化祭作品展見学~
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例97、特別支援学校、小学生、知的障がい、学校行事、文化祭、作品展、作品展見学>
2025.03.27 アバター操作をしながらの鑑賞が苦手な児童も少しの工夫で楽しく作品鑑賞!~全国障がい者総合文化祭作品展見学~
岐阜県立恵那特別支援学校
2025.03.27 可搬型アバターロボットを使って事前学習~校外学習先のことをたくさん知ろう~
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例96、特別支援学校、小学生、高校生、知的障がい、学校行事、校外学習、事前学習>
2025.03.27 可搬型アバターロボットを使って事前学習~校外学習先のことをたくさん知ろう~
岐阜県立恵那特別支援学校
2025.03.27 アバターで届けよう この歌を!
大分大学医学部付属病院 病院内学級「さざんか」
<事例95、病院内学級、小学生、病気療養、授業、授業参加>
2025.03.27 アバターで届けよう この歌を!
大分大学医学部付属病院 病院内学級「さざんか」
2025.03.27 ずっとみんなに会いたかった...ぼくたちは、元気だよ!
大分大学医学部付属病院 病院内学級「さざんか」
<事例94、病院内学級、小学生、病気療養、学校行事、文化祭>
2025.03.27 ずっとみんなに会いたかった...ぼくたちは、元気だよ!
大分大学医学部付属病院 病院内学級「さざんか」
2025.03.27 オンラインでつながるだけじゃない!動いてびっくり!特別支援学校と地域の中学校がアバターで学校間交流
東京都立多摩桜の丘学園
<事例93、特別支援学校、中学生、肢体不自由、リクレーション、学校間交流、地域>
2025.03.27 オンラインでつながるだけじゃない!動いてびっくり!特別支援学校と地域の中学校がアバターで学校間交流
東京都立多摩桜の丘学園
2025.03.27 アバターで本校⇔分教室をつないで交流!病院からフラダンスワークショップに参加
東京都立多摩桜の丘学園
<事例92、特別支援学校、中学生、肢体不自由、リクレーション、交流、本校、分教室>
2025.03.27 アバターで本校⇔分教室をつないで交流!病院からフラダンスワークショップに参加
東京都立多摩桜の丘学園
2025.03.27 可搬型アバターロボットを使って校外学習~山の上の地元の観光スポット「大イチョウ」と見学しよう
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例91、特別支援学校、高校生、知的障がい、授業、課外授業>
2025.03.27 可搬型アバターロボットを使って校外学習~山の上の地元の観光スポット「大イチョウ」と見学しよう
岐阜県立恵那特別支援学校
2025.03.06 アバターでつながる大阪⇔秋田~竿燈まつり2024~
大阪府立光陽支援学校
<事例90、特別支援学校、中学生、大学生、肢体不自由、リクレーション、地域、地域連携、地域自慢、交流、学生支援、祭>
2025.03.06 アバターでつながる大阪⇔秋田~竿燈まつり2024~
大阪府立光陽支援学校
2024.12.19 アバターで秋田竿灯まつりへようこそ!~秋田大学生によるイベント~
秋田大学
<事例89、特別支援学校、大学、小学生、大学生、保護者、病気療養、リクレーション、祭り参加、地域、地域連携、地域自慢、交流、学生支援、祭、ボランティア>
2024.12.19 アバターで秋田竿灯まつりへようこそ!~秋田大学生によるイベント~
秋田大学
2024.12.19 紅葉を見にいこうよう!~オンラインで紅葉の名所へ 中野もみじ山配信~
青森県立浪岡養護学校
<事例88、特別支援学校、小学生、病気療養、リクレーション、配信、地域連携>
2024.12.19 紅葉を見にいこうよう!~オンラインで紅葉の名所へ 中野もみじ山配信~
青森県立浪岡養護学校
2024.12.19 アバターロボットを使って自分のりんごを見つけよう!~絵付けりんごの収穫にアバターで参加~
青森県立浪岡養護学校
<事例87、特別支援学校、中学生、病気療養、肢体不自由、リクレーション、りんご生産活動、地域連携>
2024.12.19 アバターロボットを使って自分のりんごを見つけよう!~絵付けりんごの収穫にアバターで参加~
青森県立浪岡養護学校
2024.12.19 わずかに動く指先でアバターを使いはじめての図書選び~読みたい本を自分で選び感激~
東京都立小平特別支援学校武蔵分教室
<事例86、特別支援学校、小学生、肢体不自由、授業、図書館、ピエゾニューマティックスイッチ>
2024.12.19 わずかに動く指先でアバターを使いはじめての図書選び~読みたい本を自分で選び感激~
東京都立小平特別支援学校武蔵分教室
2024.12.19 病院からアバター2台で森川フェス遠隔開会宣言!
沖縄県立森川特別支援学校
<事例85、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、文化祭>
2024.12.19 病院からアバター2台で森川フェス遠隔開会宣言!
沖縄県立森川特別支援学校
2024.03.26 アバターで街頭募金活動に参加しよう!
東京都立多摩桜の丘学園
<事例84、特別支援学校、中学生、肢体不自由、リクレーション、募金活動>
2024.03.26 アバターで街頭募金活動に参加しよう!
東京都立多摩桜の丘学園
2024.03.26 アバターロボットで地域の人々と交流 ~地域のショッピングセンターで校外作品展~
岐阜県立長良特別支援学校
<事例83、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、作品展、校外作品展>
2024.03.26 アバターロボットで地域の人々と交流 ~地域のショッピングセンターで校外作品展~
岐阜県立長良特別支援学校
2024.03.26 アバターでの学校見学で進学希望の後輩に奮闘ぶりをアピール~職業訓練~
和歌山県立和歌山ろう学校
<事例82、特別支援学校、高校生、中学生、先生、聴覚障がい、聴覚障害、リクレーション、学校見学、職業訓練>
2024.03.26 アバターでの学校見学で進学希望の後輩に奮闘ぶりをアピール~職業訓練~
和歌山県立和歌山ろう学校
2024.03.26 可搬型アバターロボットで卒業式へ~みんなと一緒に卒業~
オンライン院内学級KAYOUプロジェクト
<事例81、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、卒業式>
2024.03.26 可搬型アバターロボットで卒業式へ~みんなと一緒に卒業~
オンライン院内学級KAYOUプロジェクト
2024.03.26 この瞬間をアバターで仲間とともに~笑顔咲く中3最後の体育大会~
大阪府立光陽支援学校
<事例80、特別支援学校、中学生、病気療養、学校行事、体育大会>
2024.03.26 この瞬間をアバターで仲間とともに~笑顔咲く中3最後の体育大会~
大阪府立光陽支援学校
2024.03.26 現地に行かなくてもディジタルツインで作品展示会へ!
茨城県立水戸特別支援学校
<事例79、特別支援学校、高校生、病気療養、学校行事、作品展、デジタルツイン、高文連>
2024.03.26 現地に行かなくてもディジタルツインで作品展示会へ!
茨城県立水戸特別支援学校
2024.03.26 アバターを使って学部間を超えた授業見学をしよう!
茨城県立水戸特別支援学校
<事例78、特別支援学校、中学生、高校生、肢体不自由、リクレーション、授業見学>
2024.03.26 アバターを使って学部間を超えた授業見学をしよう!
茨城県立水戸特別支援学校
2024.03.26 デジタルツインで作品展~分教室からも病棟からも作品展出かけよう!~
大阪府立刀根山支援学校
<事例77、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、作品展、デジタルツイン、分教室>
2024.03.26 デジタルツインで作品展~分教室からも病棟からも作品展出かけよう!~
大阪府立刀根山支援学校
2024.03.26 アバターロボットでキャリア教育 病室からの日本銀行見学
大阪府立刀根山支援学校
<事例76、特別支援学校、小学生、病気療養、授業、課外授業、職場見学、キャリア教育>
2024.03.26 アバターロボットでキャリア教育 病室からの日本銀行見学
大阪府立刀根山支援学校
2024.03.08 可搬型アバターロボットを使って事前学習~リンゴ農園の方とリンゴ園を探検しよう~
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例75、特別支援学校、小学生、知的障がい、知的障害、学校行事、校外学習、事前学習>
2024.03.08 可搬型アバターロボットを使って事前学習~リンゴ農園の方とリンゴ園を探検しよう~
岐阜県立恵那特別支援学校
2024.03.08 アバターを使って茨城県高等学校文化連盟の特別支援学校部門大会の係活動をしよう!
茨城県立水戸特別支援学校
<事例74、特別支援学校、高校生、肢体不自由、学校行事、高文連、生徒実行委員>
2024.03.08 アバターを使って茨城県高等学校文化連盟の特別支援学校部門大会の係活動をしよう!
茨城県立水戸特別支援学校
2024.03.08 アバターを使ってコミュニケーション練習!
茨城県立水戸特別支援学校
<事例73、支援学校、高校生、肢体不自由、休み時間、コミュニケーション練習>
2024.03.08 アバターを使ってコミュニケーション練習!
茨城県立水戸特別支援学校
2024.03.08 アバターを使って分教室と本校で同時プラネタリウム~空はつながっているよ~
大阪府立刀根山支援学校
<事例72、特別支援学校、高校生、病気療養、リクレーション、プラネタリウム見学、本校、分教室>
2024.03.08 アバターを使って分教室と本校で同時プラネタリウム~空はつながっているよ~
大阪府立刀根山支援学校
2024.03.08 初めての登校不安解消 アバターでの退院前の学校見学
大阪府立刀根山支援学校
<事例71、特別支援学校、小学生、病気療養、授業、学校見学>
2024.03.08 初めての登校不安解消 アバターでの退院前の学校見学
大阪府立刀根山支援学校
2024.03.08 私が通っている、通っていた学校~デジタルツイン作品展での学校探検~
岐阜県立長良特別支援学校
<事例70、特別支援学校、高校生、保護者、病気療養、学校行事、作品展、デジタルツイン>
2024.03.08 私が通っている、通っていた学校~デジタルツイン作品展での学校探検~
岐阜県立長良特別支援学校
2024.03.08 登校できない聴覚障害の子どもがアバターを利用してリモート授業参加!
和歌山県立和歌山ろう学校
<事例69、特別支援学校、小学生、聴覚障がい、聴覚障害、授業>
2024.03.08 登校できない聴覚障害の子どもがアバターを利用してリモート授業参加!
和歌山県立和歌山ろう学校
2024.03.08 病気の子供の支援者フォーラムでの、アバターロボット体験と理解啓発
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例68、特別支援学校、教育関係者、保護者、教育支援、アバターロボット体験>
2024.03.08 病気の子供の支援者フォーラムでの、アバターロボット体験と理解啓発
秋田県立秋田きらり支援学校
2024.03.08 障害理解研修会(心のバリアフリーミーティング)におけるICT機器の体験
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例67、特別支援学校、保護者、学校行事、ICT体験>
2024.03.08 障害理解研修会(心のバリアフリーミーティング)におけるICT機器の体験
秋田県立秋田きらり支援学校
2024.03.08 病院からアバターを使った生徒会役員選挙に参加
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例66、特別支援学校、中学生、病気療養、学校行事、生徒会役員選挙>
2024.03.08 病院からアバターを使った生徒会役員選挙に参加
秋田県立秋田きらり支援学校
2024.03.08 アバターロボットを身近に感じよう!in光陽GoGoフェスティバル
大阪府立光陽支援学校
<事例65、特別支援学校、保護者、学校行事、文化祭>
2024.03.08 アバターロボットを身近に感じよう!in光陽GoGoフェスティバル
大阪府立光陽支援学校
2024.03.08 temi!お客さんを案内して!
鳥取県立鳥取養護学校
<事例64、特別支援学校、保護者、学校行事、文化祭、会場案内>
2024.03.08 temi!お客さんを案内して!
鳥取県立鳥取養護学校
2024.03.08 ー右に、左に、動かしてみよう!ーアバターで3択クイズ
東京都立多摩桜の丘学園
<事例63、特別支援学校、中学生、肢体不自由、リクレーション、クイズ>
2024.03.08 ー右に、左に、動かしてみよう!ーアバターで3択クイズ
東京都立多摩桜の丘学園
2024.03.08 アバターロボットを利用してリモートで大学生と交流しよう
岐阜県立長良特別支援学校
<事例62、特別支援学校、高校生、大学生、病気療養、リクレーション、大学体験、交流>
2024.03.08 アバターロボットを利用してリモートで大学生と交流しよう
岐阜県立長良特別支援学校
2024.03.08 ミュージアム解説員に挑戦! リモート職場体験
東京都立多摩桜の丘学園
<事例61、特別支援学校、中学生、肢体不自由、授業、課外授業、職場体験学習>
2024.03.08 ミュージアム解説員に挑戦! リモート職場体験
東京都立多摩桜の丘学園
2024.03.08 メタバースで初対面の大学生と友だちになろう!
岐阜県立長良特別支援学校
<事例60、特別支援学校、高校生、大学生、病気療養、リクレーション、大学見学、メタバース>
2024.03.08 メタバースで初対面の大学生と友だちになろう!
岐阜県立長良特別支援学校
2024.03.08 不登校の生徒の就労意欲の向上を目指したアバターロボットでの特例子会社見学
茨城県立水戸高等特別支援学校
<事例59、特別支援学校、高校生、不登校、リクレーション、会社見学>
2024.03.08 不登校の生徒の就労意欲の向上を目指したアバターロボットでの特例子会社見学
茨城県立水戸高等特別支援学校
2024.03.08 アバターを使って協力企業への制作物の納品報告!
茨城県立水戸特別支援学校
<事例58、特別支援学校、高校生、肢体不自由、授業、校内実習>
2024.03.08 アバターを使って協力企業への制作物の納品報告!
茨城県立水戸特別支援学校
2024.01.11 自走型アバターロボットtemi! 裁判所・美術館に行ってきて!
鳥取県立鳥取養護学校
<事例57、特別支援学校、高校生、病気療養、授業、課外授業>
2024.01.11 自走型アバターロボットtemi! 裁判所・美術館に行ってきて!
鳥取県立鳥取養護学校
2024.01.11 自走型アバターロボットtemi! 市場・かにっこ館(かにの水族館)に行ってきて!
鳥取県立鳥取養護学校
<事例56、特別支援学校、高校生、病気療養、授業、課外授業>
2024.01.11 自走型アバターロボットtemi! 市場・かにっこ館(かにの水族館)に行ってきて!
鳥取県立鳥取養護学校
2024.01.11 入院直後の初めての文化祭 アバターロボットで参加し安心!
沖縄県立森川特別支援学校
<事例55、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、文化祭>
2024.01.11 入院直後の初めての文化祭 アバターロボットで参加し安心!
沖縄県立森川特別支援学校
2024.01.11 入院中でも一時退院中でもアバターロボットで学校生活参加 原籍校への復帰不安軽減
沖縄県立森川特別支援学校
<事例54、特別支援学校、小学生、病気療養、授業、授業参観>
2024.01.11 入院中でも一時退院中でもアバターロボットで学校生活参加 原籍校への復帰不安軽減
沖縄県立森川特別支援学校
2024.01.11 授業参観でのアバターロボットの活用~不安定な子どもの授業に遠隔参加で感激!~
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例53、特別支援学校、小学生、保護者、病気療養、授業、授業参観>
2024.01.11 授業参観でのアバターロボットの活用~不安定な子どもの授業に遠隔参加で感激!~
岐阜県立恵那特別支援学校
2024.01.11 可搬型アバターロボットを使って多くの場所で学習しよう!!~車いすでも自由に主体的な校外学習体験~
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例52、特別支援学校、高校生、肢体不自由、授業、課外授業、校外学習>
2024.01.11 可搬型アバターロボットを使って多くの場所で学習しよう!!~車いすでも自由に主体的な校外学習体験~
岐阜県立恵那特別支援学校
2024.01.11 アバターロボットで初めての居住地校との交流も笑顔で参加
岐阜県立恵那特別支援学校
<事例51、特別支援学校、小学生、病気療養、授業、休み時間、居住地校交流>
2024.01.11 アバターロボットで初めての居住地校との交流も笑顔で参加
岐阜県立恵那特別支援学校
2024.01.11 きらり島メタバースでつながろう
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例50、特別支援学校、小学生、先生、肢体不自由、病気療養、リクレーション、学校自慢>
2024.01.11 きらり島メタバースでつながろう
秋田県立秋田きらり支援学校
2024.01.11 アバターロボットで友だちにプレゼントを届けよう
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例49、特別支援学校、小学生、病気療養、リクレーション、訪問指導>
2024.01.11 アバターロボットで友だちにプレゼントを届けよう
秋田県立秋田きらり支援学校
2024.01.11 アバターロボットで展示鑑賞 取組2年目での変化
京都市立桃陽総合支援学校
<事例48、特別支援学校、小学生、中学生、病気療養、学校行事、展覧会、本校、分教室>
2024.01.11 アバターロボットで展示鑑賞 取組2年目での変化
京都市立桃陽総合支援学校
2024.01.11 アバターロボットでテストの監督~教員の働き方改革
茨城県立水戸高等特別支援学校
<事例47、特別支援学校、先生、テスト監督>
2024.01.11 アバターロボットでテストの監督~教員の働き方改革
茨城県立水戸高等特別支援学校
2024.01.11 アバターを使って「校内実習の効率化!」
茨城県立水戸特別支援学校
<事例46、特別支援学校、高校生、肢体不自由、授業、校内実習>
2024.01.11 アバターを使って「校内実習の効率化!」
茨城県立水戸特別支援学校
2024.01.11 新しい就労スタイルにつながるアバターロボットでリモートワーク(接客体験)
茨城県立水戸高等特別支援学校
<事例45、特別支援学校、高校生、精神障害、授業、就労体験>
2024.01.11 新しい就労スタイルにつながるアバターロボットでリモートワーク(接客体験)
茨城県立水戸高等特別支援学校
2024.01.11 アバターを使って長期入院中でも植物観察~分教室へ植物育成依頼を通じて~
大阪府立刀根山支援学校
<事例44、特別支援学校、小学生、病気療養、授業、植物観察>
2024.01.11 アバターを使って長期入院中でも植物観察~分教室へ植物育成依頼を通じて~
大阪府立刀根山支援学校
2024.01.11 ーアバターを使った地元商店街との交流ーカレンダーのリモート配布
東京都立多摩桜の丘学園
<事例43、特別支援学校、高校生、肢体不自由、授業、課外授業>
2024.01.11 ーアバターを使った地元商店街との交流ーカレンダーのリモート配布
東京都立多摩桜の丘学園
2024.01.11 アバターロボットで海外へ~修学旅行に行こう!
茨城県立水戸高等特別支援学校
<事例42、特別支援学校、高校生、学校行事、修学旅行>
2024.01.11 アバターロボットで海外へ~修学旅行に行こう!
茨城県立水戸高等特別支援学校
2024.01.11 アバターロボットで修学旅行へGO!
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例41、特別支援学校、高校生、病気療養、学校行事、修学旅行>
2024.01.11 アバターロボットで修学旅行へGO!
秋田県立秋田きらり支援学校
2024.01.11 アバターでプール学習の実施
大阪府立光陽支援学校
<事例40、特別支援学校、高校生、肢体不自由、授業、プール>
2024.01.11 アバターでプール学習の実施
大阪府立光陽支援学校
2024.01.11 クラスとのつながりを感じるために~アバターを用いた七夕での地域校交流~
大阪府立刀根山支援学校
<事例39、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、七夕>
2024.01.11 クラスとのつながりを感じるために~アバターを用いた七夕での地域校交流~
大阪府立刀根山支援学校
2024.01.11 アバターで秋田竿燈まつりを楽しもう!in大阪
大阪府立光陽支援学校
<事例38、特別支援学校、中学生、肢体不自由、リクレーション、課外授業>
2024.01.11 アバターで秋田竿燈まつりを楽しもう!in大阪
大阪府立光陽支援学校
2023.10.02 教員・看護師養成に向けた、アバターでの特別支援学校見学
岐阜聖徳学園大学
<事例37、大学、特別支援学校、大学生、授業、リモート見学、Telepii、TELEPII、医療的ケア>
2023.10.02 教員・看護師養成に向けた、アバターでの特別支援学校見学
岐阜聖徳学園大学
2023.07.05 初対面の子どもどうしがアバターロボットで仲良しに!
京都市立桃陽総合支援学校
<事例36、特別支援学校、小学生、リクレーション、かくれんぼ、本校、分教室>
2023.07.05 初対面の子どもどうしがアバターロボットで仲良しに!
京都市立桃陽総合支援学校
2023.07.05 長期入院中でもアバターロボットで文化祭に参加しよう
大阪府立刀根山支援学校
<事例35、特別支援学校、中学生、病気療養、学校行事、文化祭>
2023.07.05 長期入院中でもアバターロボットで文化祭に参加しよう
大阪府立刀根山支援学校
2023.07.05 アバターロボットで病棟から「地域校の卒業式に参加しよう」
大阪府立刀根山支援学校
<事例34、特別支援学校、小学生、保護者、病気療養、学校行事、卒業式>
2023.07.05 アバターロボットで病棟から「地域校の卒業式に参加しよう」
大阪府立刀根山支援学校
2023.07.05 自宅で過ごす生徒が友達との関わり合いを実現!ベッドからアバターへテレポート!学校の友達と一緒に「だるまさんがころんだ」
東京都立多摩桜の丘学園
<事例33、特別支援学校、中学生、病気療養、リクレーション、休み時間、だるまさんがころんだ>
2023.07.05 自宅で過ごす生徒が友達との関わり合いを実現!ベッドからアバターへテレポート!学校の友達と一緒に「だるまさんがころんだ」
東京都立多摩桜の丘学園
2023.07.05 temiのてっちゃん(アバターロボット)
大阪府立光陽支援学校
<事例32、特別支援学校、中学生、肢体不自由、リクレーション、休み時間、おにごっこ>
2023.07.05 temiのてっちゃん(アバターロボット)
大阪府立光陽支援学校
2023.07.05 入院中の小学1年生がTemi(自走式アバター)で学校探検!
大阪府立光陽支援学校
<事例31、特別支援学校、小学生、病気療養、授業、課外授業、学校探検>
2023.07.05 入院中の小学1年生がTemi(自走式アバター)で学校探検!
大阪府立光陽支援学校
2023.07.05 卒業生は100m先~アバターがつないだ全介助生徒の病室と式会場~
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例30、特別支援学校、高校生、保護者、病気療養、学校行事、卒業式>
2023.07.05 卒業生は100m先~アバターがつないだ全介助生徒の病室と式会場~
秋田県立秋田きらり支援学校
2023.07.05 イルカといっしょ:離島壱岐のイルカと入院中のベッドをつないで【課外授業の重要性】
オンライン院内学級KAYOUプロジェクト
<事例29、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、課外授業>
2023.07.05 イルカといっしょ:離島壱岐のイルカと入院中のベッドをつないで【課外授業の重要性】
オンライン院内学級KAYOUプロジェクト
2023.06.05 可搬型アバターロボット( テレロボ )で大かくれんぼ
和歌山大学教育学部附属中学校
<事例28、中学校、中学生、リクレーション、かくれんぼ>
2023.06.05 可搬型アバターロボット( テレロボ )で大かくれんぼ
和歌山大学教育学部附属中学校
2023.04.07 可搬型アバターで「家から冬をさがしに行こう」
大阪府立刀根山支援学校
<事例27、特別支援学校,小学生、病気療養、授業、課外授業>
2023.04.07 可搬型アバターで「家から冬をさがしに行こう」
大阪府立刀根山支援学校
2023.04.07 アバター校長先生と話そう!
京都市立桃陽総合支援学校
<事例26、特別支援学校,校長,中学生,病気療養、リクレーション、分教室>
2023.04.07 アバター校長先生と話そう!
京都市立桃陽総合支援学校
2023.04.07 不登校気味や、病気療養中の生徒が、公共施設や家庭からアバター活用で授業参加!〜繋がりを求めて〜
和歌山県立みはま支援学校
<事例25、特別支援学校,高校生,不登校、病気療養、授業、図書館、休み時間>
2023.04.07 不登校気味や、病気療養中の生徒が、公共施設や家庭からアバター活用で授業参加!〜繋がりを求めて〜
和歌山県立みはま支援学校
2023.04.07 テレロボで朝の挨拶運動実行中!
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例24、特別支援学校,小学生、肢体不自由、リクレーション、休み時間、挨拶>
2023.04.07 テレロボで朝の挨拶運動実行中!
秋田県立秋田きらり支援学校
2023.04.07 リモート図書館〜自走式アバターで図書館を自由に動いて好きな本を借りよう〜
京都市立桃陽総合支援学校
<事例23、特別支援学校,小学生,病気療養、授業、図書館、分教室>
2023.04.07 リモート図書館〜自走式アバターで図書館を自由に動いて好きな本を借りよう〜
京都市立桃陽総合支援学校
2023.04.07 先生の人手不足解消!?アバターでテスト監督
大阪府立刀根山支援学校
<事例22、特別支援学校,先生、授業、課外授業、試験監督>
2023.04.07 先生の人手不足解消!?アバターでテスト監督
大阪府立刀根山支援学校
2023.04.07 temi 保健室に行ってきて!
鳥取県立鳥取養護学校
<事例21、特別支援学校,中学生,先生、肢体不自由、授業、リクレーション、休み時間、保健室>
2023.04.07 temi 保健室に行ってきて!
鳥取県立鳥取養護学校
2023.04.07 アバターでの始業式出席、Teamsとのコンビネーション利用で参加一体感増大〜つながる森川実践編〜
沖縄県立森川特別支援学校
<事例20、特別支援学校,小学生、高校生、病気療養、学校行事、始業式>
2023.04.07 アバターでの始業式出席、Teamsとのコンビネーション利用で参加一体感増大〜つながる森川実践編〜
沖縄県立森川特別支援学校
2023.04.07 笑顔の花が咲くテレロボで「あっち向いてホイ」
長野県若槻養護学校
<事例19、特別支援学校,小学生、病気療養、リクレーション、あっち向いてホイ>
2023.04.07 笑顔の花が咲くテレロボで「あっち向いてホイ」
長野県若槻養護学校
2023.04.07 テレロボにより病室からの販売会受付係を実現
千葉県立四街道特別支援学校
<事例18、特別支援学校,高校生、病気療養、学校行事、課外授業、展覧会>
2023.04.07 テレロボにより病室からの販売会受付係を実現
千葉県立四街道特別支援学校
2023.04.07 諦めていた高校進学をアバターロボットが実現に向けPUSH
大阪府立光陽支援学校
<事例17、特別支援学校,中学生,病気療養、学校行事>
2023.04.07 諦めていた高校進学をアバターロボットが実現に向けPUSH
大阪府立光陽支援学校
2023.04.07 アバターdeつながる!あそべる!楽しめる!
和歌山県立みはま支援学校
<事例16、特別支援学校,中学生、高校生、病気療養、学校行事、文化祭>
2023.04.07 アバターdeつながる!あそべる!楽しめる!
和歌山県立みはま支援学校
2023.04.07 自走式アバターロボットtemiとお買い物
京都市立呉竹総合支援学校
<事例15、特別支援学校,高校生、病気療養、課外授業、買い物>
2023.04.07 自走式アバターロボットtemiとお買い物
京都市立呉竹総合支援学校
2023.04.07 テレロボでコンビニ見学
埼玉県立けやき特別支援学校
<事例14、特別支援学校,小学生、病気療養、授業、課外授業、買い物>
2023.04.07 テレロボでコンビニ見学
埼玉県立けやき特別支援学校
2023.04.07 テレロボで買い物に行こう!
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例13、特別支援学校,高校生、肢体不自由、リクレーション、買い物>
2023.04.07 テレロボで買い物に行こう!
秋田県立秋田きらり支援学校
2023.02.28 地域全体生徒会交流会で、テレロボでリアルとリモートが同じ目線で参加可能
東大阪市特別活動研究会(東大阪市立弥刀中学校)
<事例12、中学校、中学生、学校行事、課外授業>
2023.02.28 地域全体生徒会交流会で、テレロボでリアルとリモートが同じ目線で参加可能
東大阪市特別活動研究会(東大阪市立弥刀中学校)
2022.12.17 日常利用、朝の投稿時にテレロボの先生と元気に挨拶
秋田県立秋田きらり支援学校
<事例11、特別支援学校,小学生、先生、リクレーション、休み時間、挨拶>
2022.12.17 日常利用、朝の投稿時にテレロボの先生と元気に挨拶
秋田県立秋田きらり支援学校
2022.12.17 テレロボで安心接客、文化祭で子どもがテレロボの手振りでリモート受付・消毒案内
埼玉県立けやき特別支援学校
<事例10、特別支援学校,小学生、保護者、病気療養、学校行事、文化祭>
2022.12.17 テレロボで安心接客、文化祭で子どもがテレロボの手振りでリモート受付・消毒案内
埼玉県立けやき特別支援学校
2022.12.17 家族・学校で支える自宅からの授業参加(肢体不自由部門)
大阪府立光陽支援学校
<事例9、特別支援学校,小学生、保護者、肢体不自由,学校行事、授業参観>
2022.12.17 家族・学校で支える自宅からの授業参加(肢体不自由部門)
大阪府立光陽支援学校
2022.12.17 分教室でつながる同世代(前籍校以外)との友だちづくり
大阪府立光陽支援学校
<事例8、特別支援学校,小学生、病気療養、リクレーション、分教室>
2022.12.17 分教室でつながる同世代(前籍校以外)との友だちづくり
大阪府立光陽支援学校
2022.12.17 ZOOMでの授業参加がテレロボ利用により子どもが積極的になり先生の負荷も軽減
千葉県立四街道特別支援学校
<事例7、特別支援学校,中学生、病気療養、授業>
2022.12.17 ZOOMでの授業参加がテレロボ利用により子どもが積極的になり先生の負荷も軽減
千葉県立四街道特別支援学校
2022.12.17 進学希望校説明会を先生サポートにより病室からのテレロボでの参加
沖縄県立森川特別支援学校
<事例6、特別支援学校,中学生、病気療養、学校行事、進学説明会>
2022.12.17 進学希望校説明会を先生サポートにより病室からのテレロボでの参加
沖縄県立森川特別支援学校
2022.12.17 はちまき校長率先での地域愛溢れるテレロボ活用運動会
沖縄県立森川特別支援学校
<事例5、特別支援学校,高校生、校長、病気療養、学校行事、運動会>
2022.12.17 はちまき校長率先での地域愛溢れるテレロボ活用運動会
沖縄県立森川特別支援学校
2022.12.17 手軽にできるレク、バスの中でのしりとり&宝探し
大阪府立刀根山支援学校
<事例4、特別支援学校、小学生、病気療養、リクレーション、宝探し、本校、分教室>
2022.12.17 手軽にできるレク、バスの中でのしりとり&宝探し
大阪府立刀根山支援学校
2022.12.17 運動会へテレポーテーション
大阪府立刀根山支援学校
<事例3、特別支援学校、小学生、病気療養、学校行事、運動会>
2022.12.17 運動会へテレポーテーション
大阪府立刀根山支援学校
2022.12.17 感激!kubiで授業参観
京都市立桃陽総合支援学校
<事例2、特別支援学校、保護者、発達障がい、授業参観>
2022.12.17 感激!kubiで授業参観
京都市立桃陽総合支援学校
2022.12.17 通信制高校スクーリングでの遠隔授業単位取得を実現(地元教育委員会との連携事例)
京都市立桃陽総合支援学校
<事例1、特別支援学校、高校生、病気療養、授業>
2022.12.17 通信制高校スクーリングでの遠隔授業単位取得を実現(地元教育委員会との連携事例)
京都市立桃陽総合支援学校
  • テレロボ機種別に絞り込む

新規登録新規登録